くま組 給食の準備 [最新のお知らせ]
【くま組 給食の準備】
お盆の時期も過ぎ9月を迎えようとしている頃くま組では、
給食の準備を少しずつ自分たちでするようになりました。
今取り組んでいるのは、ご飯とおかずを運ぶことです。
ご飯の量を保育士に伝え、席まで運ぶのですが
それが難しいのです。
「ごはんおおもりください」「すくなめがいい」と
その日の体調や好みに合わせて自分で判断し伝える
までは順調にできます。
その後席まで運ぶ時に、前を見ながらお皿に入った物も見る
ことが難しいようで「ぶつかるよ」と保育士が声をかけると
「あぶなかった」とほっとするんですが、その直後に
「あーおかずこぼれるよ」と教えてもらい、急いでお皿をまっすぐ
に戻し再び席まで運びます。
この繰り返しなので子どもも大人も緊張しながら取り組んでいます。
みんなが無事運び終えると「ふっー」と肩の荷が下りたかのように
表情がやわらかくなるんです。
失敗や成功を繰り返しながら、これからも色々なことに
取り組んでいきたいと思います。
2021-08-28 13:59
うさぎ組 クラゲの制作 [最新のお知らせ]
【クラゲの制作】
紫・青・黄緑の3色から好きな絵の具を
選び、ローラーでコロコロ転がしてクラゲに
色を付けると、「うわー!いっぱいついたね」と
ニッコリな子どもたちでした。
シール貼りでは少し小さなシールに挑戦しました。
難しそうにしている子どももいましたが、
上手に1枚ずつ貼りました。
以前、足型やクレヨンを使って作った
海を背景にクラゲを飾ると、
制作する前にクラゲの花火が登場する
『はなびがあがりますよ』の絵本を見たので、
「絵本と一緒のクラゲだね」と嬉しそうに
眺めていました。
2021-08-27 16:04
園見学・園庭開放 中止のお知らせ [最新のお知らせ]
【園見学・園庭開放の中止のお知らせ】
緊急事態宣言が発令されたことを受けて
宣言が発令している期間は
園見学・園庭開放を中止とさせていただきます。
緊急事態宣言が解除になりましたら、また再開のご連絡を
ホームページでさせていただきます。
早々に多数、ご予約いただいた方々には
ご迷惑をおかけいたしますが
感染防止対策ですので、ご理解ください。
2021-08-18 12:10
きりん組 新しい遊び方を発見したよ [最新のお知らせ]
【きりん組 新しい遊び方を発見したよ】
久しぶりにワミーで遊びました。
以前は、平面に繋げて長い長い「蛇」やブレスレットを作って
楽しんでいたきりん組の子どもたちですが、
久しぶりのワミーあそびでは、「トルネード」や「プリン」、「恐竜」など
立体的な物を作ってあそぶ姿がありました。
中でも、子どもたちは「ボール」作りに夢中なようで
次から次にボールが作られていきます。
カラフルで可愛いサイズのボールたちを、
せっかくなので「ワミーミュージアム」と題し飾ることにしました。
そして、たくさん作ったボールをランチルームに移動させると
何やら椅子を縦に並べ始めました。
「何してるの?」と聞くと、「ボウリングするの!」と
返答がありました。
「なるほど、椅子はボウリングのレーンを見立てているのか~」と改めて、
子どもの発想力はすごいなと感心した1日となりました。
2021-08-14 15:23
8月誕生会 [最新のお知らせ]
【8月のお誕生会】
この時期は午前中にプール、水遊びをしているので
お誕生会は午後から行いました。
いつもと違う雰囲気に
そわそわしている子どもたちでしたが
みんなにお祝いしてもらって嬉しそうでした。
お誕生会の後にはいつもお楽しみなイベントを企画しています。
8月は「お化け探し」です。
4人の先生たちがお化けに変身し、保育園の中で
かくれんぼです。
子どもたちは、くま組、きりん組、らいおん組の異年齢グループで
探しに行きます。
お化けと聞いて泣いてしまう子をなだめたり、
迷子なってしまうお友だちを探しながら
年長のらいおん組は大忙しです。
上着掛けスペースで「み~つけた」
ランチルームやくま組の部屋で「み~つけた」
あれ?かっぱ・・・かっぱは「お化け探し」のお化けの仲間じゃない!!
なんで??
大笑いでにぎやかです。
お面を反対に向けてかぶってい先生を「み~つけた」
最後のお化けがなかなか見つからず、困っていました。
最後のお化けは、らいおん組の椅子に隠れていました。
3~4人のグループで無事にホールへ戻ってくると
答え合わせです。
楽しい時間となりました。
ほっとしたあと、今月の歌「おばけなんてないさ」をみんなで歌いました。
2021-08-12 13:23
りす組 とうもろこしの皮むきをしました [最新のお知らせ]
【りす組 とうもろこしの皮むきをしました】
先日、りす組はとうもろこしの皮むきをしました。
きみどり色の皮に包まれたとうもろこしを触った子どもたちは、
「これ何だろう?」と不思議そうな表情でした。
外側の部分は手伝ってもらいながらむいて、実に近づいてくると
皮も柔らかくなって、スルスルとむいていました。
黄色い粒が見えてくるとさらにはりきってむき、
ひげも丁寧に取っていました。
自分たちでむいたとうもろこしを持って、
給食の先生に
「おいしくしてください」とおねがいし、
おやつの時間にいただきました。
「おいしー」と笑顔で食べていました。
2021-08-05 14:34
クーゲルバーン 5歳児 [最新のお知らせ]
【クーゲルバーン 5歳児】
5歳児らいおんぐみでは、クーゲルバーンという
木のおもちゃが大人気です。
レールや、穴が開いた積み木などを
組み合わせ、ビー玉を転がします。
以前は、シンプルに転がすだけで
満足していましたが、日に日にコースが巧みになってきました。
ゴールには音が鳴るように仕組まれています。
ちゃり~んと鳴ると、拍手をして喜んでいます。
スタートも二つあったり、お友だちと合体させて
あちこちからビー玉が転がる様子を、床に寝そべって
見ています。
ジグザグのコースや、回転するようなコースも
出来上がってきています。
もっと大きな難しいコースを作ってみたい!と
みんなで毎日工夫して楽しんでいます。
2021-08-04 12:54